ねるねと走ろう!?

このブログは、 「何でわざわざキツイ思いして、 自転車に乗ったり走ったりするの?」 って思っていたインドア人間が、 ふとしたきっかけから自転車に乗り始め、 出会いと別れ、泣いたり笑ったりを繰り返しながら 成長する物語(実話)である… #自転車 #ロードバイク #マラソン #ランニング #イオンバイク #モーメンタム #momentum # iWant2.4 #スキー #ubuntu

Linux

ubuntu日記その10(Ubuntu 22.04 LTSに入れ替える)

※これは、2023/5/6、5/7の記事です。

これまで使っていたUbuntu18.04 LTSが
2023年5月末にサポートが切れるので、
重い重い腰を上げて、新しいバージョンに
入れ替える事にしました。
face019
以前だったら喜んでインストールしてた
けど、最近はこの作業がだるいな〜
face022
…歳のせいじゃない!?

FvadBnAaUAAA0PI
…思い切って取り掛かりました。
face020
バックアップは大事ですよ!!

まずは、「Ubuntu日本語Remix」のページに
行って、ダウンロードしてきました。
そしてUSBメモリで起動出来るようコピー
しました。

インストール前には、いつものごとく
SSDだけ残して、HDDは取り外して
おき、USBメモリで起動、インストールを
行いました。
私の環境では、思い切ってSSDの中身は
全部消しました。

「通常のインストール」「最小インストール」
が選べます。最初は「通常のインストール」
を選びました。
Fva2oyWaMAER4M-
インストールが終わりました。
以前の自分の記事を見つつ、アプリを入れたり
サービスを止めたりして、環境を戻しました。
ところが…

Screenshot from 2023-05-21 17-42-40
485-04(顔)
このフォルダ、何だろう…?
485-03(顔)
何かキャッシュファイルみたいだし、
消しちゃえ消しちゃえ!
と、削除してしまいました。すると…
510-02(顔)
あ、アプリが動かない…
そうです。アプリの設定ファイルが
入っているフォルダで、消しちゃ駄目
だったのです。
face019
はぁ、やり直し…
ということで、今度は時間節約で
「最小インストール」にしました。

合わせて、いつもお絵描きに使っている
「AzPainter」も最新のものにしました。
一つ前のバージョン3.0.5から、実行形式にする
コンパイラが「make」から「ninja」へと
変更になったため、かなり苦戦しました。
531-02
 ※そうはならんやろ〜

ライブラリのインストールから大変だったので、
kyleさんの「serverあれこれ」というにある、
という記事を参考にさせていただきました。
Screenshot from 2023-05-21 18-22-52
508-02(顔)
無事動きました。良かった…
他のアプリも色々入れて、ひとまず以前の
環境と同じ状態まで戻しました。

<2023/05/27追記>
録音が出来なかった時のチェック
alsamixer <Enter>
PulseAudio音量調整 アプリをインストール後
(Ubuntu Softwareからインストール)
pavucontrol <Enter>
で録音設定。

これであと4年、2027年までは同じ環境で
過ごせます。

ポチッとしてくださると嬉しいです!

明けましておめでとうございます。

face001
明けましておめでとうございます。
今年は何もできとらんですが、
初詣は佐賀市久保泉にある、白髭神社に
行って来ました。
ここのお札が可愛いのです。早速部屋に
飾りました。
P_20210103_093738

あとは年末恒例バックアップ大会と
数年に一度の電源予防交換をしました。
玄人志向から玄人志向へ…
だってこれが一番安いんで。
P_20201230_141840


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへにほんブログ村

ブルベの準備をする(5)コースをGarmin eTrexに入れる

これまでのリンク

face011さていよいよ今年初のイベント、
BRM413白河200kmまであと1ヶ月を割って
しまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
また、今日(3/16)はツール・ド・さくらんぼ
エントリー開始日でしたが、皆様はエントリー完了でしょうか?
face005私はツール・ド・さくらんぼの方は、今年は見送りでして。
皆様、葉山ヒルクライムを頑張って下さい!(え?葉山は迂回!?)
さてこちらは昨年の反省から、ついにGPSを購入しまして、ブルベ後から
ボチボチ使っておりました。まだコースナビ程度ですが、コースアウトすると
ロスタイム大きいですから。
一応無難にGarminのeTrex20xという機種を買っております。
オークションで買ったので、ちょっとだけ安かったかな。

さて使い方としては、Windowsのときはこちら、かしゃいぬさんのページ
(犬のキャラクターが可愛いのです!)
カシミール3Dを使ってルートを作っておりました。

しかし現在はubuntu。できればWindowsに戻っての作業とせずに、
こっちで何とか出来ないものか…
Screenshot from 2019-03-17 00-08-59
と、言っていると OpenStreetMap for GARMIN囧(masarap)さんから返信が!
どうやらEdit GPS tracksによると、ubuntu(Linux)でもソフトは
あるようですね。ありがとうございます!
face023よ、よし、試してみるバイ…
Screenshot from 2019-03-13 20-14-13
ubuntuソフトウェアから選べるのは、インストールが楽で良いですね。
「GPS」って打って検索して、「viking」というのと、「GpsPrune」が
あったのですが、「GpsPrune」がファイルサイズが小さかったので、
(しかもこれ.jarファイルだけでファイルコピーだけ!)
これでチャレンジします。

まずはインストールしておいてから、
ブルベのページから飛べる、RideWithGPSのコースのページに行きます。

<2019/04/02追記>
ルートラボのページで、「ルートのダウンロード」でGPXファイルをダウンロードでも
同じように編集、使用できました。

Screenshot from 2019-03-16 23-50-10
そこから「SEND to Device」の横にある「…」を押して、「More export options」
を選びます。そうすると、こういう窓が開くので、「GPX Track」を保存します。
Screenshot from 2019-03-16 23-51-01

これをさっきインストールした「GpsPrune」で開くと、
Screenshot from 2019-03-16 23-38-01
こんな感じで開けます。バックの地図は
Screenshot from 2019-03-16 23-38-01-1
真ん中の地球の絵をクリックすると出てきます。
ルートも直感的にいじれますし、間引く事も出来ます。

<2020/10/17追記>
点を選択してから、「トラック」→「トラックを圧縮」を選びます。
Screenshot from 2020-10-17 23-02-20

一番下の、「Douglas-Peucker compression」
が良い感じに間引いてくれます。
Screenshot from 2020-10-17 23-03-20


<2019/04/02追記>
Screenshot from 2019-04-02 23-39-38
地図上で右クリック、「点を作る」でポイントを設定、
上部のメニューから「点(p)」を選び、「点を編集」でウェイポイントに
名前を付けられます。これでPC1を設定。
Screenshot from 2019-04-02 23-41-22

出来たファイルは「GPXにエクスポート」です。
その時に、「トラックポイント」と「ウェイポイント」に
チェックをしておきます。
Screenshot from 2019-04-02 23-46-38

face023こ、これはイケるかも…
でもって、eTrexをケーブルでパソコンに繋いで、/Garmin/GPX
にファイル転送したら、eTrexの「軌跡管理」で選べるようになります。

また、メニューから「近接アラート」を選ぶことで、近接アラームを
鳴らすことが出来ます。
「近接アラート」ー「近接ポイント作成」ー
「ポイント」ー「ウェイポイント選択」ー
「使用」ー「距離(テンキー入力:0.2)」
ー「OK」
私は0.2マイル(320m)の設定にしてます。

face005ふぅ。上手くいったかな…つづ
face007えーそれで終わりか!絵がないぞ、絵が!
399-01
それでは、ちょっとリクエストもあったので、放送終わっちゃいましたが
「ゾンビランドサガ」から、まさリリィちゃんです。
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

ubuntu日記その8(ディスプレイというか、昔話)

これまでの記事はこちらです。
ubuntu日記その7(キーボードに迷う)
ubuntu日記その6(環境を整えるその2)
ubuntu日記その5(環境を整えるその1)
ubuntu日記その4(メモリ追加)
ubuntu日記その3(SSDを買う)
ubuntu日記その2(インストール)
256-05(顔)-1今日は、リクエストにお答えしてみます。
山形県のYさんより「はるかぜさんは、どんなディスプレイ使ってましたか?」
face022…それ、ヤラセじゃないの!?
face023い、いや、けけけ決してヤラセじゃ
ありません!
face008…落ち着けよ。
face001気を取り直して。自転車の趣味を
始める前は、結構自作機にハマってましたので、
それなりに買い込んでました。
昔の絵が発掘されたので、それと共に
ご紹介します。

唯一の自慢は、一度もCPUを焼損させなかった
ことです。運が良かっただけかもですが。
IMG_000086
2002/11/11「転ばぬ先の杖」
DriveImage2002でバックアップ中。

購入したディスプレイ
(他にも買った記憶がありますが、思い出せません)
1台目 ELECOMの14インチ
(デュアルスキャン 解像度1024*768ドット 型番不明)
2台目 Dell Netplex付属15インチ(型番不明)
3台目 Logitech 15インチモニター(型番不明)
IMG_000113
2003/06/16「FTD-G16ASでデュアルヘッド」


IMG_000032
2002/5/31「お使いやる気なし」
ショーケースの中は、AthlonとAthlon64
だったかな…

ケースとCPU、マザーボード
(他にも相当買った記憶がありますが、思い出せません)
1台目 PC-9801BX2
(i486-25MHz→intel486DX4ODP-75MHz)

2台目 Dell Netplex 425s/P
(i486-25MHz→Intel486DX4ODP-100MHz)

3台目 AT 定番のケース(残念、写真がない…)
  AMD K5-PR133+Epox P55-VP
  (まさかの初自作は完全Intel Outside)
  AMD K6-166+ASUS TX97-E
  ASUS P/I-P55T2P4も
  買った記憶がありますが…

4台目 ATXソフトアイランドケース
(パソコンショップオリジナルケース)
  AMD K6-200+TMC
  (Taiwan Mycomp)TI5VG
  (K6-200は3個買いました)

  Pentium2-266+ABIT AB-LX6

  Celeron-266+ASUS P2B
  (Celeronはかなり買いました)
     Celeron300A+ASUS P2B
  (300Aは予備のために2個買いました)

     Pentium3-450+ABIT BF6

5台目 P-Brainミニケース
(パソコンショップオリジナルケース)
  Pentium3-550+ABIT BF6

6台目 星野金属 Windy A320i
サブでGatewayケースを持っていたような。
   Pentium3-700+ABIT BF6
     Pentium3-700+ASUS CUBX-L

7台目 星野金属 Windy F160
  (Athlon、Duronはかなり買いました)
    +MSI KT6 Delta-FSR(型番怪しいです)
 
  Athlon64-3000+GIGABYTE GA-K8NS-939
  Athlon64x2-4600+GIGABYTE GA-K8NS-939
  PentiumDC E5200+GIGABYTE GA-945GCM-S2L
  PentiumDC E5300+GIGABYTE GA-G31M-S2L

※これ以降まともなケースは買わなくなって
リサイクルショップや解体屋から
※古いPCを買ってバラしてガワだけ使ってました。
※現行は、先日申した通り、日立のサーバーHA8000のケースとSandyBridge。

ビデオカード
(他にも買った記憶がありますが、思い出せません)
I/Oデータ:GA-1024AL(PC-9801用)

TsengLabs:ET-6000

S3:VIRGE VX、GX、DX

Matrox:Mistyque220、G200、G400、G450

ATI:Rage128、Rage128Pro、
XPERT@PLAY(もうこの辺良くわかんない…)、
Radeon9600Pro

NVIDIA:RIVA 128、RIVA TNT、Gefoece4Ti4200(2枚)、Geforce7300GT、
    Geforce7600GS、Geforce9600GT
IMG_000116
2003/06/24 「Gefoece4、二個目買いました」

face009まぁなんつーか、バカですな。
買うだけ買って、ベンチマークテストばかりやってただけだし。
face005否定出来ない…つづく
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへにほんブログ村

ubuntu日記その7(キーボードに迷う)

256-04(顔)-1ちょ、ちょおっとキーボードが欲しくなってきました。
face022え?何だって?またキーボードコレクター再開するの!?
face005使ってるノートパソコンはアイソレーションキーボードなもので、
ちょっと気に入って欲しくなっちゃって…
face008実は以前はご主人、キーボードばかり集めてて、
要りもしないのに何枚も部屋に積んでまして。
face001今はほぼ全部処分してしまってて、あるのはこれだけ
「Microsoft Basic Keyboard」ですけどね。
4枚購入しまして、
2枚手放して、今は2枚です。メンブレンキーボード大好きです。
P_20190223_223440_1

397-01
タッチはNMB(ミネベア)のOEMなだけあって、お気に入りです。
Ubuntu始めるまでは引き出しに保管してたので、黄変もなしです。

アイソレーションキーボードも欲しいのですが、このキーボード
を使い始めると、「やっぱりこっちが良いかな」と思ってしまうので
悩ましいところです。

face001ちなみにこれまで購入したキーボードの数々を写真で。
今は全部手放してしまいました。もったいなかったかな…
P1050168
自作を始めて最初に買ったのがこれ。「ACK-200」という英語キーボード。
一枚目が英語キーボードだったのです。
DOSの画面(Windows起動前、DOS窓など)で日本語化せずに使ってて、
配列が違うのが気に入らなかったのです。

右側SHIFTキーは、ラバーカップ2つで支えられていたためか、
滑りが悪くなったので2つに分離してます。気に入ってたので、
2枚持ってました。

あとはどういう順番で買ったか忘れてしまったので、並べるだけで。
CIMG2084
富士通FKB8744-602。珍しいテンキーレス。今使いたいキーボードです。
手放したのは失敗だったかも。

CIMG1496
IBM KB-8923(英語キーボード)。英語キーボード好きですね…

P1050178
新品で買った、MITSUMI KFK−EA4XA(英語キーボード)
使わず終いでした。も、もったいない…

P1050175
珍しい?MICRONロゴの英語キーボード。実体はNMB RT2258TWです。
昔はMICRON製のパソコン、あったですよね。

P1050171
SEGA Dreamcastキーボード。最下段が変わってます。HKT-7620。
コネクタはPS/2じゃなかったような気がします。

IMG_0568
DELLの英語キーボード。めっちゃ黄色くなってますね。
今は白く戻す方法も確立されているようですが、
やらずに手放してしまいました。

face020え?メンブレンキーボードの安物ばかりじゃないかって?
face023ちゃ、ちゃんとメカニカルも持ってましたよ…P1040247
泣く子も黙る高級機、Realforceの英語キーボード。
もったいなさ過ぎて使わず終い。ダメじゃん。

IMG_0538
FILCOのメカニカルキーボード、FKB-104E.BIG。タッチとかすごく
良かったのですが、SHIFTキーの右側に、「\」キーがあったのが、
唯一気に入りませんでした。

あとIBMのとか、HPのとか持ってたと思いますが、写真なし…
face009結局まともに使ったのは、
「ACK-200」と「Micrtosoft Basic Keyboard」
だけだったという。あとはコレクションするだけで、
しまいには手放す始末。全くあきれる限りですね。
face012そ、そんな直球で言わなくても…つづく

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへにほんブログ村

ubuntu日記その6(環境を整えるその2)


Ubuntu22.04LTSをインストールしました。
そのときの記事はこちら。
face001次は、起動を1秒でも速くするため、
またメモリ使用量を1KBでも小さくするために(言い過ぎ)、
不要なサービス、デーモンを停止させていきます。
※このページは、随時修正していきます。設定は各環境がありますので、自己責任で。

を参考にして、

sudo sed -i 's/NoDisplay=true/NoDisplay=false/g' /etc/xdg/autostart/*.desktop
というのを実行してみます。

その後「自動起動するアプリケーションの設定」を見てみると、
これまで表示されていなかったものが色々出てきます。
不要なものは自動起動しないようにしましょう。

次は、Linux-不要デーモンの停止-を参考にして、
動いているデーモンを確認します。

systemctl list-unit-files -t service |grep enabled
同じページにあるデーモンの内容を参考にしつつ

sudo systemctl disable bluetooth.service
などとやって、不要なものを止めていきます。

私はこれだけ止めてみました。
sudo systemctl disable avahi-daemon.service
sudo systemctl disable bluetooth.service
sudo systemctl disable cups.service
sudo systemctl disable cups-browsed.service
sudo systemctl disable ModemManager.service
sudo systemctl disable NetworkManager-wait-online.service
sudo systemctl disable rsync.service
sudo systemctl disable pppd-dns.service
sudo systemctl disable dns-clean.service

また、システムモニターの「プロセス」を見て、使用メモリ量を見て
メモリを結構喰っているEvolution関係の停止は、
ここHow do I completely remove Evolution?を参考にしました。

起動時間を調べるには、
ここを参考にしました。

systemd-analyze
で、トータルの起動時間を、

systemd-analyze blame
で、各プロセスの起動時間が分かります。

systemd-analyze critical-chain
で、どの経路が一番問題かが分かります。

このページでも不要なサービスが載ってて、参考にしました。

起動時間の短縮には、LinuxのSSD設定を参考にしました。
/etc/default/grubというファイルで
SSDのIOスケジューラを「deadline」にするためと、
起動メニューの待ち時間を減らすのと、
スプラッシュ画面をやめて、メッセージがダラダラ出てくるようにするために、

GRUB_DEFAULT=0
# GRUB_TIMEOUT_STYLE=hidden ←コメントアウトして、メニュー表示させます
GRUB_TIMEOUT=3
# GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="splash elevator=deadline" ←下の行のように修正
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="elevator=deadline"
という感じにしました。

あと、ubuntu初期設定の基本はここを参考にしました。しっくり生活
face005まだまだ設定はあるのですが、今日はここまでに。
face008つ、疲れたよ…つづく

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへにほんブログ村

ubuntu日記その5(環境を整えるその1)

face001それでは、そろそろ真面目に環境を整える話をしましょう。
face005と、言ったって初心者。上級者から見たら、
「なにそれ?」と言われそうな感じに出来上がってますが(先に言っておこうっと)。
※このページは、随時修正していきます。設定は各環境がありますので、自己責任で。

・インストールの前に
HDDを外して、SSDだけにしました。

・ubuntuのインストール
Ubuntu Japanese Teamのところから、インストールのためにisoイメージを
ダウンロードしてきます。
または、書店でDVDの付いた雑誌を買うのも良いんじゃないかと思います。
P_20190220_223232
私はDVDは使わなかったのですが、この手の「古いパソコンをLinuxで〜」
の類の本は結構出てると思います。インストールの際にはこれを熟読しました。

インストールには、付録のDVDで起動してインストールか、最初に書いた
isoイメージをubuntu日記その2(インストール)で書いたように「unetbootin」
を使って、USBメモリに一旦コピー、そちらから起動してインストールします。
インストールの進め方は雑誌に書いてありましたので、それを参考にしました。

・ubuntuの環境設定
SSDにインストールしたので、まずは「Linux SSD 延命」などで検索を掛けて、
とにかくSSDへの書き込みを抑制させる事を第一に行いました。
SSDはHDDと違って書き込み量の制限があり、私のTranscend SSD 220Sの240GBは
「80TB」となってました。
CrystalDiskInfoの状況はこんな感じでした(画像は趣味です)。
SSD-220S-240GB
face020はぁッ!もう34GBも書き込みしてる!節約せねば…
face008いや、そこまでケチらんでも良いと思うけど。
face005未だCore i5-2320(SandyBridge)で粘っている人を
「Sandyおじさん」というらしいのですが、まさにそのまんま…
ということなので、ケチケチ進めます。

Ubuntu LinuxでSSDの寿命を延ばすための設定を参考にさせていただきました。
この手の情報はいっぱいあるんですね。

・スワップの抑制
/etc/sysctl.confというファイルの最後に、
vm.swappiness = 0
vm.dirty_writeback_centisecs = 2000
を追記しました。これでSSDにスワップファイルを極力作らない設定になります。
その後、
swapoff -a
とした後に/etc/fstabというファイルに入っている一行をコメントアウトし、
# /swapfile                                 none            swap    sw              0       0
スワップファイルを削除しました(いーのか!!)

するとこうなっちゃうわけです。メモリ増設したのは、このためでもあります。
Screenshot from 2019-02-18 23-34-37

<2023/07/15追記>
色々見て、やっぱりまずかったかもしれないと思い、
/etc/sysctl.confの最後は、「1」にしました。
vm.swappiness = 1
vm.dirty_writeback_centisecs = 2000

/etc/fstabのコメントアウトも戻しました。
/swapfile                                 none            swap    sw              0       0

今はこんな感じです。
Screenshot from 2023-07-13 23-20-20
よせば良いのに、メモリー8GBx2をまた買ってしまいまして、
メモリが増えております…

・ファイルアクセス時刻書き込みの抑制
/etc/fstabにある、SSDのマウントの記述に「noatime」を入れました。
UUID=5e6e5ac1-1bf9-47a3-90d5-0f5052e7c344 /            ext4  defaults,noatime,errors=remount-ro 0       1

・RAMディスク「tmpfs」の使用
同じく/etc/fstabに以下の行を追加しました。
tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=512m 0 0
tmpfs /home/user/.cache/thumbnails tmpfs defaults,size=512m 0 0

確認はdf -hで行います。
tmpfs           512M   56K  512M   1% /tmp
tmpfs           512M   28K  512M   1% /home/user/.cache/thumbnails

・firefoxのキャッシュの設定
を参考にしました。
アドレスバーに
about:config
を入れて、
browser.cache.disk
browser.cache.memory
で検索、適切に値を設定します。
about:cache
で確認します。

face005そうそう、ubuntuはsuが使えないので(設定すれば使えます)、
私は
sudo gedit
として、ファイルを開いて修正してました。

face023ハァハァ。今日はこの辺で勘弁してやるか。
face022ちなみにどこを間違ったのか、一度起動しなくなりました。
USBや、DVDでライブ起動してファイルを書き戻して、事なきを得ました。危ない危ない。

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへにほんブログ村

ubuntu日記その4(メモリ追加)

face023や、やっぱりメモリーが欲しくなっちゃうんですよねぇ。
face022いや、要らんやろ…
256-04(顔)-1でも買っちゃった…まぁDDR3は今、中古で安くなってるんで。

P_20190213_205539
メモリ4枚挿しになるので、できるだけメモリチップ数が少ない
ものを選びました。
メモリタイミングを緩めたくないからです。

SanMaxメモリのSK Hynixチップ使用、1Rx16で片面4枚実装だったら
なかなかの出物でしょうか。これで1枚4GBだったら最高ですが、
値段が倍以上しちゃうんで、2GBの二枚です。
これで8GB+4GBの12GBになりました。
396-01
注)端子部分は素手で触らないようにしましょう!

face011それでは挿しますよー!
P_20190213_210345
メモリソケットが全て埋まりました。
face008なぜ自作機の中身を晒そうとするか… 配線とか適当なくせに。Screenshot from 2019-02-18 23-34-37
256-04(顔)-1はぁ、幸せ…
face022そんなにメモリ入れて、何すんの。
face005いや、ほら、仮想環境とかしようかなぁ。
face008はぁ、そうですか…
あなた2005年にもこんな事やってたよ!
(2005年の絵日記発掘)
IMG_000058
face005あんましやること変わってないなぁ。
懐かしい!当時は星野金属(WinDy)ケースだったなぁ。
このケース、最初アルミのを買って、その後すぐに
同じ形で鉄ケースが出たので、静音のために
乗り換えたのを覚えてます。
Athlon-Thunderbirdで、熱線補修材で倍率変更か、
Athlon64を入れて、超低電圧駆動の静音マシン組んでた頃かな…
256-04(顔)-1ちょっとキーボードとか欲しくなって来たなぁ。
face008…こりゃ早々に息切れ(ネタ切れ)するな。つづく。

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへにほんブログ村
このブログは、「なんで
わざわざキツイ思いして、
自転車に乗ったり走ったり
するの?」って
思っていたインドア人間が、
ふとしたきっかけから自転車に
乗り始め、
出会いと別れ、泣いたり 笑ったりを繰り返しながら
成長する物語(実話)である…
#自転車 #ロードバイク
#マラソン #ランニング
#イオンバイク #モーメンタム
#momentum # iWant2.4
#スキー #ubuntu
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 ねるねと走ろう!? - にほんブログ村
読者登録
LINE読者登録QRコード